メールマガジン
弊社は外装のプロとして、建物に関する雨漏りやトラブル回避のお役に立てればと、弊社の経験・知識をまとめて月1回を目安にメールマガジンとして、皆様に配信しております。
ご興味がある方は、下記から登録ください。
- メルマガ登録
- メルマガ登録解除
創刊号の記事の一部をご紹介いたします。
┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃1┃雨漏りの問題を解決!「雨漏り検査」とは┃
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛
住宅や店舗といった建物。一番多いクレームが雨漏りです。
雨漏りは、「直しても、直しても雨漏りする…」
「風がある時だけこの辺りから漏れる…」という悩みをお持ちのお客様の声をたくさん聞きます。
私たちは、自分の施工した現場ではなくても、「何度直しても、雨漏りする」という言葉を聞くと正直、ヒヤッとします。
それは、私達が工事をする職人の集まりだからかもしれません。
ですが、その状況を調査してみると、ここが原因だろうという推測のもとで直した場所とは全く別の場所からの雨漏りをしている事が数多くあるというのが実情です。
雨漏りは放っておくと、取り返しのつかないことになることは誰もが理解していることです。
原因さえ特定できれば、無駄な工事は確実に減るのです。
度々の補修工事にかかる時間と費用、そして何よりお客様や工務店様の精神的な辛さ・・・
心理的なストレスも確実に削減されます。
私たちは皆様が抱える「雨漏り」問題を解決したい!!そういった想いで、雨漏り検査業務を始めました。
検査業務は以下の手順で行います。
1.実際に足を運び、建物の状況を確認
2.建物にあった検査方法をご提案
3.ご契約後、雨漏り検査を実施し原因箇所を特定
4.報告書の作成と補修のご提案
※お客様のご都合に合わせ、手順変更は随時お受けしております。
弊社の仕事内容は「屋根工事」を請け負っている工事業者であり、
これをお読みの皆様とも同業者になるかもしれません。その点で「検査の後の補修工事の受注が目的か?」
という疑問もあるかと思われます。しかしながら、そこは全く考えておりません。「第三者」の立場として検査をいたします。
「雨漏り」は、弊社が創業以来日々戦ってきたところであり、その補修工事の大変さは身にしみて感じております。
この雨漏り検査は確実に皆様にお役に立てる!という確信のもと、
工事業者様からのご依頼もお受けさせていただくことにしました。
原因さえ分かれば、修理方法を考えることができます。
その点は、雨漏りの大変さを経験されている方でしたら、ご理解いただけるかと思います。
お客様へのご説明も私どもが「第三者」としてお話いたします。工務店様とお客様との信頼関係はそのままに、誠意をもった対応で修理を行っていただいております。自分達が言うのも何なんですが、板金職人として積み重ねてきた経験だからこそ、できることがあると思っております。
詳しい雨漏り検査方法の詳細はこちらから
└>>>https://amamori-check.com/ 三重の雨漏り検査.com